キュウリの血と肉

モッス・カプロョモール・エニスポラ

ミクロ太郎

 めちゃくちゃ最近、そのへんに、ちっこいおじいさんと微々たるおばあさんが住んでいました。
 ちっこいおじいさんは天保山へしばかりに、微々たるおばあさんはいろはすへつまらないせんたくに行きました。
 微々たるおばあさんがいろはすでつまらないせんたくをしていると、ドンブラコ(1dB)、ドンブラコ(1dB)と、矮小な桃が流れてきました。
「おや、これはささやかな嫌がらせになるわ」
 微々たるおばあさんは矮小な桃を削り取って、家にちょびっとだけ持ち帰りました。
 そして、ちっこいおじいさんと微々たるおばあさんが矮小な桃を食べようと桃の切片を除いてみると、なんと表面にちんけで鄙劣なおと小の#ffdde0ちゃんが滲み出てきました。
「これはきっと、そのへんのヤスデが寄越したにちがいない」
 子どものいなかった可能性がわずかながらあるちっこいおじいさんと微々たるおばあさんは、引き出物に新郎新婦の写真が印刷されていた時の気持ちです。
 桃の切片から滲み出たおと小の小を、ちっこいおじいさんと微々たるおばあさんはミクロ太郎と名付けました。
 ミクロ太郎は申し訳程度に育って、やがてみかんの皮を剥けるくらいの力があるおと小の小になりました。

 そしてある日、ミクロ太郎が消え入るような声で言いました。
「ぼく……ミニヶ島(みにがしま)へ行くつもりになって……ほんの少しわるいかもしれない気がする鬼を退治するとまではいかずとも……是正勧告をできればいいなあと思っていますが……どうなるかわかりません」
 微々たるおばあさんはミクロ太郎の声を聞き取れず、何もすることが出来ませんでした。
 そして三人は、口座残高27円のおかげでささやかにくらしましたとさ。

君?、一体、ペイント、ソフトで路線図を、作りたいのか?(中級編)

 路線図を作って、ツイタを襲撃しています。

f:id:HOSHIIMO:20200612003631p:plain

これをどうやって作っているのか気になるという声がありましたから記事にしますが、問題を先に警告です。製法が逸脱しています。ポッピプペポパポプエーと図形をijiijiするソフト(ドローソフトと呼ばれます)ではなく、ペイントソフトを使用します。機械ダメダメ人間なのでお絵かきソフトの使い方を一つ覚えたらそれでなんでもやっちゃいたいと思った結果がこの惨状です。では参ります。

使ったもの:MediBang Paint Pro (64bit)

まずMediBang Paint ProをINスト~ルします。Proとついていますが、無料です。ユーザ登録すれば嬉しフォント群も多々付属です。今回は使わないのでしてもしなくてもいいと思います。

medibangpaint.com

ページを開いてもらえればお分かりが発生すると思いますが、明らかに路線図向きではありません。しかし作る。可能です。できるできるできる(ミーチル)

f:id:HOSHIIMO:20200612004813p:plain

さて、ここに空中写真に路線案を書き加えたデータがあります。これは路線の検討の段階で発生したものですが、検討については各々自由な手段でやるとよいでしょう。というかあんまり適当をしゃべると怒ッ怒怒怒怒ウ怒怒怒ウ怒怒怒ウとブチギレ又三郎が来ます。

f:id:HOSHIIMO:20200612005231p:plain

そうそう、GOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOGLE MAPPUくんにおてつだいをたのみます。これは地形や線形に忠実な路線図を作る時も、そうでない時も、あるとすごく便利です。

 

下ごしらえができました。いよいよ路線図を作りましょう。

f:id:HOSHIIMO:20200612005528p:plain

好きなサイズで作るとよいですが、あまり小さいと後悔します。実際このサイズで作ると後悔するのでやめたほうがいいです。

f:id:HOSHIIMO:20200612005657p:plain

新規作成するとデジタル原野が広がります。右になんか見えてるのはゆるして。

ここで「グリッド」にチェックを入れます。ピクセル単位のグリッドはどっちでもいいです(場合によっては混乱のもとになるので入れなくてもいいかも)。

f:id:HOSHIIMO:20200612005754p:plain

デジタル原野の開拓作業を始めます🌟

f:id:HOSHIIMO:20200612010116p:plain

汚ったね。概形を決めるために系統の線を描きました。これは紙でやってもいいと思います。左下の「ブラシ」で使いたいペンを決めて、左上の筆(ブラシツール)を選ぶと描けます。

f:id:HOSHIIMO:20200612010548p:plain
流石に汚過ぎたので直線で引きました。左端の上から三番目を選び、形は折れ線を選びます。これで原野をクリックすると線を引くことができます。

しょうみな話、?これに、駅をですねえ!!。ポチポチしたら!?!?もう、路線図になります?!?!??

Matsya_さんは置いといて、もう割と見れる感じになってると思いませんか?自分が満足する形ならそれでいいと思っていますから、ここでもう駅を置いて完成としてもよいです。

あ、そうだ。レイヤーの話をしなければなりません。

f:id:HOSHIIMO:20200612012856p:plain

レイヤーというのはなんだ、なんだろう、まあミルクレープみたいなもんです。新しい行いをするたびにレイヤーを分けることが後悔の予防につながります。左上のレイヤー→追加や、右のこれ(画像参照)のどっちかで新しレイヤーを発生させましょう。

f:id:HOSHIIMO:20200612011253p:plain

さっきのをもとに形を決めたのがこれです。いきなりそれっぽくなりました。

見栄えのよろしい路線図は、斜線の角度がぐちゃぐちゃでないです。今回はグリッドをもとにおおよそ45°になるよう線を引きました。また、系統が密集している区間や枝分かれのある箇所は余裕をもって線を引くと、後で大変なことになりません。

折れ線で線を引いたら、今度はペンを変えます。左下に「ふちペン」を発見できましたか。このペンは大変有能です。ふちペンを選択してブラシツールを使えば、クリックひとつで駅のポチが錬成されます。犬は苦手なので、ポチじゃなくてグオにします。グオをポチポチとします。違う。グオグオとします。グオの間隔は適当でもいいと思いますが、なんかいい感じにするといい感じです。

f:id:HOSHIIMO:20200612012446p:plain

ようやく各系統の線を引く段階に入りました。ここで形を決めたレイヤーの不透明度を下げておくと、上から描くレイヤーの線が見やすくなります。

f:id:HOSHIIMO:20200612013355p:plain

線は先ほどと同じ要領で引きます。今回はメイン系統とサブ系統で線の太さを分けましたから、まずこんな感じになりました。赤とピンクの線を先に引いたのがバレバレです。重複区間では、線同士を2グリッド(?)開けています。

f:id:HOSHIIMO:20200612013733p:plain

同様にして細いサブ系統も描画しました。かなり完成に近づいたように見えますが、苦行はここからです。

f:id:HOSHIIMO:20200612014002p:plain

地獄のグオ打ちが始まります。これは実際に手を動かしてもらえば分かると思うのですが、先ほどの真ん丸グオの2789564792748320億倍、幅をもったグオ打ちは面倒です。

ふちペンに切り替え、好きな幅・色を選びます。したら今度はブラシ(筆)でなく折れ線もしくは直線を使い、任意の長さのグオを打ちます。このとき、同じ長さのグオを大量生産する必要がありますからレイヤーを新しくすると吉です。

画像の左側をご覧ください。「レイヤー123」が行列を作っています。同じ長さのグオはこうしてレイヤーをコピーしてそれぞれの箇所に移動すると質がばらけません。レイヤーのコピーはレイヤー(L)→複製(C)ないしCtrl+J、移動は左端の上から5番目です。

f:id:HOSHIIMO:20200612014633p:plain

全てのグオが打たれ、地獄は閉業しました。よかったね。

お次は駅名をぶち込みます。

f:id:HOSHIIMO:20200612014837p:plain

テキストは左端のTを選んで原野を押します。好きなフォント、色、大きさを選びましょう。ただしこの手の図に不向きなフォントもあります。下の画像は割と好きなフォントの情報ですが、たとえば地方野球場フォントやTA-rbですべての駅名を書かれた日にゃ大変です。

f:id:HOSHIIMO:20200612014944p:plain

f:id:HOSHIIMO:20200612015424p:plain

駅名を打ち終わりました。ついでに読み仮名も振るとお優しニッコリMAPです。もうこれで完成にしても全然問題ありません。問題ありませんが、ふた手間PLUS人間になってしまったのでお話を続けます。

f:id:HOSHIIMO:20200612015705p:plain

一つ目は他の鉄道路線を描画です。急に弘前駅とか東高前駅とか書かれてもピンとこないし、中央弘前からでんさゃに乗る時はどこで降りればいいのかもわからない。そういう事態はこれで防止です。

f:id:HOSHIIMO:20200612020201p:plain
二つ目は系統番号の描画。これ本当に苦行なので余裕がなければ絶対にやらないほうがいいです。でもこの作業をやるとすごくそれっぽい感じになります。

左端の上から6番目にある四角(塗りつぶしツール)を選んで系統の色をアレし、矩形を選択して丸めるをチェック、パーセンテージは60です。こうすると角に丸みのある長方形を描くことができます。ここでは2×4グリッドの長方形を描画し、その上に文字を描いています。

これを各終端と途中で3つ必要ですから、文字と長方形のレイヤーを一緒にしなければなりません。

まず文字のレイヤーを選択してレイヤー(L)→変換(T)→カラーレイヤーに変換(C)と辿ります。カラーレイヤーに変換すれば、もう文字の変更はできませんが長方形とくっつけるようになります。

次に文字と長方形のレイヤーが隣り合っていることを確認してレイヤー(L)→下に統合(M)をします。これはCtrl+Eでもできます。これをコピーして各地に配置します。

すべての系統についてのこの作業をするのは本当にきついのでやめたほうがいいです。

f:id:HOSHIIMO:20200612021123p:plain

これで弘前市電の路線図は完成しました。画像にして世界に発信です。発信しなくてもいいです。

f:id:HOSHIIMO:20200612021321p:plain

「書き出し…」を選びます。なんだその…は。

f:id:HOSHIIMO:20200612021351p:plain

これで書き出せば画像が発生です。あとはツイタに投げるなりブモグに貼るなりしましょう。

 

長かった。これで中級編はおしまいです。上級編はありません。39MLが上級でないからです。初級編は近いうちに発生します。おしまい。

弘前市営地下鉄を辿ります(第2回)東西線①田代~茂森町

人間どもとたくさんの幻覚を見ようと日々脳みその白身だけかんましている39MLです。今回の幻覚は地下鉄の2回目。前回の記事はこちら⇩

39ml.hatenablog.jp

相馬線の旧相馬村部分を主に見ました。相馬駅と一丁木駅の関係やら散々苦労した区間です(それでも結構ツイタで噛みつかれてしまった)。

今回はオレンジの東西線を見て行こうと思います。西目屋村田代を出発し、相馬中央弘前で前回の相馬線と交わり新里まで。相馬線とは銀座線と半蔵門線のような関係だと思っています。

f:id:HOSHIIMO:20200608210345p:plain

※今回は前置き部分が相当(約2600文字)長くなっています。地下鉄の部分だけ見たいという方は目次から田代駅に飛ぶことをおすすめします。

 おチャリ日:2020年6月7日

例によっておチャリを転がします。同じ道の往復ではつまらないですから、まずは相馬(一丁木)までおおよそ相馬線をトレースし、一丁木簡易局の奥から県道204号線に入って大助(おおすけ)方面へ。f:id:HOSHIIMO:20200608211437j:plain

大助は相馬から作沢川を遡ってすぐの集落で、それなりの戸数人家があります。惜しくも地下鉄のルートから外れていますが、一丁木駅ないし相馬駅からフィーダーバスが出ているので安心してください。

f:id:HOSHIIMO:20200608212152j:plain

BIG助公民"舘"。前回、夏川駅で登場の桐ノ木澤公民館も「舘」でしたね。ちなみに前相馬公民館は「館」。

なんとなく「館」は「やかた」、「舘」は「たて」って読みたくなっちゃう。異体字なのでどっちかに統一しろとかはないんですけど、南津軽郡田舎"館"村大字田舎"舘"はハッキリしなさい。

f:id:HOSHIIMO:20200608213224j:plain

集落の西側からパチリ。谷の中に家、水田、りんごとザ・相馬という景色。谷とはいっても急峻でなく、かなり広々としています。

f:id:HOSHIIMO:20200608213548j:plain

おい。事態は一変です。作沢川は急にうねり出して谷は狭くなり、なんだかとんでもない穴も見えています。

f:id:HOSHIIMO:20200608213600j:plain

洞窟の中にあるのは岩谷不動尊。インターネットくんにお問い合わせすれば「岩谷」「岩屋」両方出てきますが、現地に設置の看板を採ります。

祠の前の石灯篭は尾太(おっぷ)鉱山で働き人間が1775年に寄進。尾太鉱山はこれから通りがかる沢田地区のもっと奥にあり、ここから奈良の東大寺に銅や金を運んだといいます(超絶諸説あり*1)からかなりOLD鉱山です。尾太鉱山からは沢田・相馬を経由して弘前に至る道が拓かれ、つまり今走ってきた道のルーツは相当古いところにあるわけです。

f:id:HOSHIIMO:20200608214436j:plain

 さて、いよいよ作沢川の谷は深くなり、沢田への分かれ道が近づいています。

f:id:HOSHIIMO:20200608215920j:plain

あれ?おかしいぞ。ガードレールの禿げたペンキを見るに、結構長いこと道路は壊れているようです。これでは沢田に行かれません。いやしかし、沢田への道はもう一本あります。

f:id:HOSHIIMO:20200608220125j:plain

作沢川を沢田高橋で渡ります。お笑いコンビかな?クワバタオハラ品川庄司・沢田高橋。違和感ないですね。

f:id:HOSHIIMO:20200608220100j:plain

青看が襲来し、こちらがメインの道であることが判明します。

f:id:HOSHIIMO:20200608220357j:plain

公民"舘"で記念撮影[なぜ?]。脅威!キモ・オタク、のどかな集落を襲撃です。

f:id:HOSHIIMO:20200608220617j:plain

岩肌に張り付く神明宮。手前は生活改善センターです。

f:id:HOSHIIMO:20200608220531j:plain

神明宮では毎年2月に「ろうそくまつり」が行われています。ロウのたれ具合で農作物の出来を占うお祭りで、湯口からバスも出ています。

f:id:HOSHIIMO:20200608220717j:plain

旧相馬村の最奥部(藍内を最奥とするならば、作沢川の谷の最奥とします)にあたる沢田地区はご多分に漏れず人口は減少しているものの、今なお10世帯25人が暮らしています(R2.5.1現在)。なるほど人間の気配もあり、数台のおCARも通りかかりました。

f:id:HOSHIIMO:20200608220550j:plain

まだ本題に入っていません。先を急ぎます。

f:id:HOSHIIMO:20200608221850j:plain

〈県道〉このあたりに県道は1本しかありませんから、何号かは分からなくても大丈夫です。

f:id:HOSHIIMO:20200608222222j:plain

不穏。

f:id:HOSHIIMO:20200608222230j:plain

ああもう大後悔時代に突入です。だらだらとつづら折りでもなく本当につまらないだけの苦しい10%の登りが待ち受けていました。西目屋村の境までずーっとこんな感じ。ただし道の状態は終始相当GOOD良好です。

f:id:HOSHIIMO:20200608222628j:plain

ここに電車通したらガントレットになっちゃう。地下鉄をここまで敷かなくてよかったなあと涙涙涙です。

f:id:HOSHIIMO:20200608222726j:plain

ピークの手前で視界は開け、平坦(今までに比べて)な道になります。送電線に干渉しないよう木が切られています。

f:id:HOSHIIMO:20200608222833j:plain

まもなく西目屋村というところで振り返ると、遠くに弘前市街が見えました。ブモグに貼り付けた時の画質で見えるかはわかりませんが、ひときわ高く聳えて見えるのは弘大の理工学部

人口が爆増した弘前市でも、さすがにこの辺りまでは宅地化されないでしょう……。

 つまり、ここが開発されるのはついに弘前に遷都して400万人より多くの人間が住む必要に迫られた時です。震えて眠れ。

 

いよいよ県道204号線は西目屋村に突入です。

f:id:HOSHIIMO:20200608223635j:plain

ウヒョヒョイーー!!!!ウヒョヒョイーー!!!!🎉🎊🎉😋🎉🎉🎊🎉🎉🎉😊😊😊😊👌👌

f:id:HOSHIIMO:20200608224021j:plain相馬村が弘前市となった時に取っ払われたのか、弘前市に入る側は柱のみでした。

とにかくここからは下り一辺倒。めちゃくちゃに嬉しくなっちゃった。ほどよく急カーブもありウヒョヒョイーー!!!!ウヒョヒョイーー!!!!🎉🎊🎉😋🎉🎉🎊🎉🎉🎉😊😊😊😊👌👌となりながらひたすら坂を下っていたので写真はありません。

f:id:HOSHIIMO:20200608224343j:plain

爆烈に高規格になりました。ここから西目屋村役場付近までは県道28号線との重複区間です。

f:id:HOSHIIMO:20200608225442j:plain

岩木川

f:id:HOSHIIMO:20200608224533j:plain

少しだけ南下し、乳穂ヶ滝(におがたき)で休憩です。社務所が開放されているのでありがたくぼんやりです。猛威を振るうことでお馴染みのクソデカスズメバチくんも一緒でしたが、ここではものすごくぼんやりしており、持ってきた羊羹やカロリーメイトなどでまったり過ごしました。

f:id:HOSHIIMO:20200608224542j:plain

地下鉄を辿るはずなのに、無地下鉄区間で文字数を使い過ぎた。もう2450文字もしゃべっています。のび太のパパが「くろうみそ」の回で「いいや二ページほどやる!!」と長ながやったお説教よりだいぶ長くなってしまいました。

 

f:id:HOSHIIMO:20200608225233j:plain

名坪平を左手に見ながら、28号を上ります。

f:id:HOSHIIMO:20200608225544j:plain

目屋渓大橋を渡れば、いよいよ西目屋村役場の所在地、そして地下鉄東西線の起点となる田代です。

田代駅

たしろ 起点から0.0km

goo.gl

f:id:HOSHIIMO:20200608230905j:plain

白神山地の玄関口、田代に駅を設置します。場所はだいたい西目屋村役場のあたり。"弘前市営"なのにいきなり市外とは何事発生だ!とお怒りの声が襲撃の恐れがありますが、許してください。理由は明白です。東西線は相馬(五所)まで目屋の谷を走ります。これは岩木川によって刻まれた大きな谷で、この谷の東側(東目屋)が弘前市、西側(西目屋)、というか西端が西目屋村に属しているからです。有楽町線和光市みたいなもんです。だから許して。ここまで行った方が明らかにお便利です。弘前ナンバーもここを含んでいるのでセーフ。

f:id:HOSHIIMO:20200608230914j:plain

白神山地ビジタ~センタ~や道の駅、目屋郵便局など集積しています。ちなみに道の駅のビーチはbeach(浜)でなくbeech(ブナ)。白神山地を代表する樹木です。もしここに浜なんてあったら「埼玉の海」を標榜する東鮨ばりの詐称行為になってしまう。

 

f:id:HOSHIIMO:20200608230919j:plain

近くにあるもの:西目屋村役場・弘前消防署目屋分署・白神山地ビジターセンター・道の駅津軽白神ビーチにしめや・目屋郵便局・JAつがる弘前目屋支店など

 

f:id:HOSHIIMO:20200608231518j:plain

田代の駅を出てすぐに弘前市に入ります卍

本当にすぐ。

f:id:HOSHIIMO:20200608231618j:plain

振り返ると「ようこそ!にしめやへ。」とありましたが、完全に「ようこそ!こしがやへ。」に空目しました。弘前の隣は埼玉県越谷市だった…?

線路はこのまま県道28号線をトレースして走ります。各集落を貫く旧道はうねうねなので、こちらのほうがよろしい。

中畑駅

なかはた 起点から1.94km

goo.gl

目屋の谷の中は、おおむね2集落に1駅という感じで駅が設置されます。

f:id:HOSHIIMO:20200608233706j:plain

ここは県道から中畑地区に入る道のほぼ真ん前に駅ができます。また、隣接の中野地区からも便利。

近くにあるもの:なかの保育園・弘前市東目屋出張所など

f:id:HOSHIIMO:20200608233834j:plain

折角白神山地まで来たんだから弘前城岩木山も見ていきなさいよ、という向きで立っている看板。活彩あおもり(死語)。裏に立っているのが東目屋出張所です。

f:id:HOSHIIMO:20200608234209j:plain

桜庭地区が見えてきて、多賀神社が近づくと桜庭駅です。

桜庭駅

さくらば 起点から3.32km

goo.gl

谷の中を蛇行する岩木川と北側の山がもっとも近接する部分に駅はあります。川がいかったら一瞬で終わり。

f:id:HOSHIIMO:20200608234421j:plain

近くにはこんな看板が。かなり強い口調の看板ですが、これくらい言わないと本当に大変なことになる話です。

フラン病は一般に「腐らん病」と書きます。皮の傷や剪定した枝の切り口から菌が入るとそこから腐敗が進み、養分の通り道が阻害されますから深くまで進行すれば樹ごと枯死してしまう恐ろし病気です。薬剤を撒くだけでは完全に防除できず、特効薬もありません。病斑を見つけ次第速やかに除去しなければ、ほ場(畑)全体に蔓延しおしまいです。

ちなみに県には「青森県りんご黒星病及びりんごふらん病まん延防止条例」があり、この条例によりとにかくこの病気を拡げないように農家は努めなければならないことになっています。

f:id:HOSHIIMO:20200608235510j:plain

話がそれてしまった。さらにこんな看板もありました。一見普通の案内板ですが、よく見ると「3m先右に入る」と書いてあります。3m。急過ぎる。くるまはきゅうにとまれない。せめて30mにして。

近くにあるもの:多賀神社(子の津軽一代様・清水観世音)・市立東目屋小学校・市立東目屋中学校・ファミリーマート東目屋店

 

桜庭駅からちょっと走ったところに最近(3年以内)に転換されたであろうファミマがあります。

f:id:HOSHIIMO:20200608235909j:plain

久しぶりにコンビニを見た気がする。多分最後に目撃のコンビニは湯口のロソーンです。

f:id:HOSHIIMO:20200609000125j:plain

ここの交差点からぬるっと旧道に入ります。「⇐黒 土🍎」の方向です。

f:id:HOSHIIMO:20200609000436j:plain

アップルストア(休業中)。

f:id:HOSHIIMO:20200609000417j:plain

沿線はにわかに建物が増え、集落の中に突っ込んでいきます。

 

国吉駅

くによし 起点から5.06km

goo.gl

目屋の二大都会、田代と国吉。大宮と川越の如く栄えています。完全に言い過ぎですが、地下鉄が通るとすれば札幌の大谷地と菊水くらいにはなるんじゃないかな(東西線だけに)。

f:id:HOSHIIMO:20200609000804j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200609000810j:plain

日曜に個人商店が開いてる(!)2軒も(!)郵便局もあって本当に栄えています。

f:id:HOSHIIMO:20200609000926j:plain

駅は国吉南口バス停のすぐそばになります。

f:id:HOSHIIMO:20200609001056j:plain

近くにあるもの:国吉郵便局・JAつがる弘前目屋購買センター・丸竹酒造店・嘉七商店・ローソン弘前国吉店など

 

国吉の中心部を過ぎ、高野のバス停(国吉ロソーンのあたり)に差し掛かると事態は一変します。

大変です。もうOUCHIが見えません。

f:id:HOSHIIMO:20200609001251j:plain

つまり、もう目屋は(ほぼ)終わりです。ここから旧相馬までの間、しばらく(そこまで長い距離ではありませんが)無を地下鉄は走ります。

f:id:HOSHIIMO:20200609001432j:plain

天気がよくて助かりました。岩木山もてっぺんまで見えて気持ちがいいです。あとなんかよくわからん古そうお車が佇んでいました。

f:id:HOSHIIMO:20200609001718j:plain

無ではなかった。「森の駅しらかみ」がありました。ただし店内は虚でした。


四海渕駅

しかいぶち 起点から7.13km

goo.gl

f:id:HOSHIIMO:20200609001852j:plain

無。

近くにあるもの:なし

 

気を取り直して、堰根駅へ向かいましょう。

f:id:HOSHIIMO:20200609002012j:plain

四海渕駅のすぐそばに堰根橋がありますが、駅はここではありません。

f:id:HOSHIIMO:20200609002101j:plain

岩木川を渡ると…

f:id:HOSHIIMO:20200609002115j:plain

見えてきました。堰根の集落です。

堰根駅

せきね 起点から8.32km

goo.gl

f:id:HOSHIIMO:20200609002224j:plain

段丘がめちゃくちゃはっきりしてる。

堰根というのは大字でなく、紙漉沢の小字です。つまり前回登場した紙漉沢の一地区にあたるのですが、一般に紙漉沢と呼ばれる地区とは上皇宮の丘を隔てて反対側に位置し、家々の分布は連続していないように見えます。町会は一緒くたであり地区としては同じ紙漉沢の中にあるのですが、堰根は大字を与えてもいいような気がします。

近くにあるもの:吉井酒造紙漉沢水力発電所(行きはぐった!)

f:id:HOSHIIMO:20200609002946j:plain

線路は県道を外れて東進します。

f:id:HOSHIIMO:20200609003147j:plain

蛇行する岩木川を二度渡り、右手から来た相馬線と合流です。

相馬駅

そうま 起点から9.41km 乗換:相馬線

goo.gl

ここと昴は前の記事でやりましたから手短に済ませましょう。東西線と相馬線の接続駅で、目屋から岩木川に沿って出てくる場所を相馬とした方が広域の案内では分かりやすいので、やっぱりここ(五所)を相馬駅にするのが正解(?)です。こう言うと相馬の皆さんからまた怒られが発生してしまう。東西線が先にできて五所が相馬になり、相馬線が開業した際に相馬地区に相馬と名付けられず一丁木になったというのがストーリー(言い訳)としては良いのかな。

39ml.hatenablog.jp

近くにあるもの:弘前市相馬庁舎・相馬村農協本所・市立相馬小学校・相馬郵便局・相馬球場・御所温泉など

昴駅

すばる 起点から10.73km

goo.gl

39ml.hatenablog.jp

imas.gamedbs.jp

live2.nicovideo.jp

近くにあるもの:さとちょう相馬店・ラグノオささき相馬工場・相馬村農協湯口支所など

 

相馬線と別れた東西線は、おおよそ岩木川に沿って東へ進みます。

悪戸駅

あくど 起点から12.17km

goo.gl

f:id:HOSHIIMO:20200609004542j:plain

山形屋の跡の交差点付近が悪戸駅です。近くに相馬アイスクリームもあります。あんもなかアイスがすき。

f:id:HOSHIIMO:20200609004747j:plain

悪戸のバス停は一枚目の画像を左に折れてすぐです。

近くにあるもの:悪戸郵便局・市立青柳小学校・相馬アイスクリーム商店など

f:id:HOSHIIMO:20200609004920j:plain

ここから樋の口までは県道129号線を走ります。

鳴瀬駅

なるせ 起点から13.40km

goo.gl

f:id:HOSHIIMO:20200609005011j:plain

だいたいこのあたり。奥には樋の口浄水場が見えます。北側を岩木川が流れ、南側は農地が広がっています。

近くにあるもの:悪戸河川敷簡易運動場

f:id:HOSHIIMO:20200609005217j:plain

ついに線路は弘前市内(狭義)へ入っていきます。新土淵川と岩木川の合流点で右に折れ、線路もほぼ同様のルートを取ります。

f:id:HOSHIIMO:20200609005418j:plain

新土淵川に架かる茜橋。

f:id:HOSHIIMO:20200609005426j:plain

突然都会の景色になりました。

茜町駅

あかねちょう 起点から14.42km 乗換:三省線

goo.gl

国吉や五所など、今まで見てきた「都会」が束になっても勝てない都会です。都会というか、完成された郊外です。弘前公園の南西部、岩木川までを城西地区と呼びますが、ここは1970年頃には既に住宅団地としての開発が進んでおり、年季も入って安定感のある感じになっています。

f:id:HOSHIIMO:20200609005759j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200609005835j:plain

ふらいんぐうぃっち」の初めに、真琴がほうきで飛んで見せたのはここ。

駅名は「城西」とか「樋の口」でも良かったのですが、「茜町」にしました。理由は昴から察してください。察さなくても直後に答えがあります。

f:id:HOSHIIMO:20200609005805j:plain

茜町にはドラえもんでおなじみ(?)ファミリーレストランのココスがあります。実はこのココスで東奥日報の取材を受けました。ちょうどアイドルマスター ミリオンライブ!とのコラボ期間中で、コラボメニューをご馳走になりました。クリアファイルは確かこのみさん2枚抜きだったと思います。

millionlive.cocos.jp

ここを取材場所に指定したのはこのキャンペーンがあったから、というだけではなく、ミリオンライブに同名のアイドルが存在するからです。アカネチャーン。東西線には先述の昴駅もありますから、その手のオタクが年に3,4人は来そうです。ほんとかな。

imas.gamedbs.jp

ちなみに中の人(小笠原早紀さん)は青森県出身。

www.kenproduction.co.jp

茜町駅では板柳から来た三省線と接続し、石渡や三世寺などに中心部を経由せず向かうことができます。

近くにあるもの:イオンタウン弘前樋ノ口・市立西小学校・ココス弘前茜町店・ファミリーマート弘前茜町三丁目店など

 

f:id:HOSHIIMO:20200609011138j:plain

線路は南城西の根幹、茜通りの下を走ります。

f:id:HOSHIIMO:20200609011422j:plain

城西地区と市中心部にはかなり高低差があり(お城があるので当然ですが)、道路は城西大橋を走って茂森町に至ります。

f:id:HOSHIIMO:20200609011554j:plain

橋の途中で振り返るとこんな感じ。いままでブモグに掲載のどんな岩木山よりもたくさん手前に家がはびこっています。ほんとに都会まで来たんだなあ(ここでもう一度相馬と西目屋の境を見ると、ちょっと感動します)。

f:id:HOSHIIMO:20200609011744j:plain

橋を登りきると、ようやく弘前市の核心部です。


茂森町駅

しげもりまち 起点から15.50km 乗換:南北線

goo.gl

f:id:HOSHIIMO:20200609012231j:plain

ものすごく都会。茂森町といえば西茂森にある禅林街です。長勝寺を始め33の曹洞宗の寺院が集まっており、夜の雰囲気は本当に素晴らしいと思っています。

f:id:HOSHIIMO:20200609012326j:plain

ここでは南北線と乗換ができます。学園町や安原まで1回の乗換で行けるのは嬉しいことです。

例によってここでスモホの電池残量が6%になってしまい、おチャリは終了です。衷心より西側の岩木川沿いはこれで辿り切りました。次回は気分転換に城東のほうで考えています。対戦ありがとうございました。

*1:東大寺の大仏は752年の建立であり、749年に陸奥より献上された黄金は現在の宮城県涌谷町からの産出という話や、そもそも尾太鉱山は807年開山で大仏には間に合っていないのではという話もあるので事態は混迷です

向中野台太郎は一体何者?10007人家族がいる?経歴や繋がる方法についても

f:id:HOSHIIMO:20200604163155p:plain

今回は向中野台太郎さんの生い立ちや経歴などを徹底的に紹介していきたいと思います。

 

向中野台太郎さんといったら萬屋薬王堂など盛岡に行ったら通りがかるほど売れっ子のバス停さんですよね。

 

土日に行くと4本しかバスが来ないなど、様々な分野で活躍されています。

 

そんな向中野台太郎さんについて見ていきましょう!

 

f:id:HOSHIIMO:20200604151848j:plain

→もくじ

 

向中野台太郎のプロフィールまとめ

名前:向中野台太郎(むかいなかのだいたろう)

本名:向中野二丁目(むかいなかのにちょうめ)

生年月日:不明

年齢:不明

出身地:岩手県

身長:およそ180cm

職業:バス停

所属事業者:岩手県交通

f:id:HOSHIIMO:20200604155350j:plain

目の前を回送バスに無慈悲にも通過されてしまう向中野台太郎さん。

 

名前のクセが強く、周りの停留所とはひと味違ったバス停さんです。

 

事業者の『岩手県交通』は『達曽部』『医大内丸メディカルセンター前』『ひめかゆ』など数多くの停留所が所属している事業者です。

 

今後さらに注目されるバス停さんの1人出はないでしょうか^^

 

向中野台太郎の経歴や住所について

現在では人気バス停の一人となった向中野さんですが、過去について気になる方も多いのではないでしょうか?

 

今回はそんな方のためにも向中野さんの経歴について詳しく紹介していきたいと思います。

 

では見ていきましょう!

 

向中野台太郎の立地

向中野台太郎さんは岩手県盛岡市に古くから住んでいたようです。

いつごろから?というのは公開されていないのですが、雫石川左岸地域では晩期を除いて縄文時代の遺跡が少なく、古代以降の集落遺跡が多く見られることから7世紀ごろからご存命だと考えられます。

f:id:HOSHIIMO:20200604170542j:plain

向中野台太郎と志波城

向中野台太郎さんは雫石川の旧河道が形成した自然堤防状の微高地上にお住まいです。

古代、雫石川沿いに造られたものと言えばなんでしょうか?そう、志波城です!

 

志波城は803(延暦22)年に造営されたと考えられており、雫石川の南側約2kmに位置しています。しかし、雫石川の度重なる洪水が性に合わなかったのか、10年ほどでメイン機能を徳丹城へ移してしまいました。

 

向中野台太郎さんを初めとしたこのあたりには、志波城が建つ前と廃絶の後にたくさんの住民を抱えていたことが分かっています。

 

もしかすると、向中野台太郎さんは志波城とあまり仲がよくなかったのかもしれませんね。

個人的な憶測ですみません…^^笑

 

向中野台太郎の本数

f:id:HOSHIIMO:20200604170619j:plain

向中野台太郎さんの姿を見てみたいという方もおられると思います。

 

向中野台太郎さんに会う方法は2つあります。

 

手代森・イオンモール盛岡南線に乗る

都南BT・イオンモール盛岡南線に乗る

 

どちらも本数がとても少ないです…。特に土日には2本ずつになってしまいます。

土日休みを利用して会いに行かれる方は気をつけてください!

 

また、向中野台太郎さんは一般的なバス停さんです。

まわりは落ち着いた住宅街が広がっていますので、騒がない、通行人にカメラを向けないなど、怪しまれるような行動には注意しましょう。

f:id:HOSHIIMO:20200604171152j:plain

 

向中野台太郎の本名

向中野台太郎さんの本名を見て、おや?と思った方もいると思います。

 

向中野台太郎さんの本名は現在「向中野二丁目」となっています。

 

平成24年2月20日に住居表示が実施され、他の向中野さんと「向中野二丁目」という名前を共有することになったのです。

体の一部はどうやら「一丁目」と名乗っているようですが、ほとんどは「二丁目」なようです。

 

本名が変わっても芸名を変えないところを見るに、自分の名前にかなりのプライドを持っているようですね。

f:id:HOSHIIMO:20200604173955j:plain

 

向中野台太郎の家族構成

向中野台太郎さんの家族構成について気になる方も多いのではないでしょうか?

 

向中野台太郎さんの家族構成は、謎に包まれています。

はっきりとは分かりませんでしたが、調査の結果から予想してみました。

 

父:鳥取県東伯郡琴浦町大父

母:秋田県能代市母体

長男:岩手県盛岡市向中野台太郎

次男:鹿児島県鹿児島市与次郎

三男:茨城県稲敷郡河内町平三郎

四男・五男:福島県喜多方市松山町鳥見山字五郎四郎

六男:福岡県豊前市六郎

七男:岩手県一関市大東町沖田字小七郎

三十九男:青森県上北郡おいらせ町三九郎

一万五男:宮城県名取市小塚原字万五郎

恐らくこんな感じではないでしょうか。

 

10007人家族とはなかなかすごいですね。

皆さん離れて暮らしているみたいですが、1万人も家族がいると散り散りでも割と近所に兄弟がいそうです笑

f:id:HOSHIIMO:20200604173437j:plain

 

まとめ

◆向中野台太郎さんは1000歳を越えていました。

◆向中野台太郎さんは志波城とあまり親密でなかったようです。

◆向中野台太郎さんの家族構成は公開されていませんでしたが、10007人家族である可能性があります。

 

いかがでしたか?向中野台太郎さんについて分かったことは少なかったですが、出てきた情報から色々と推測してみた結果、向中野台太郎さんに関する情報をお伝えできたと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

向中野台太郎好きの人にシェアしてこの情報を届けませんか?

 

記事が参考になった方はTwitterなどで「いいね」「記事紹介」もお願いします^^!

f:id:HOSHIIMO:20200604174019j:plain

 

情報です

くろい市
かまい市
市ろい市
まえば市
たてばや市
はちおう市゙
ちょう市
ふなば市
ず市
やまな市
とよは市
みよ市
う市゙
とんだばや市
たかい市
ひめ市゙
あか市
かわに市
みなみあわ市゙
たかは市
みよ市
くらよ市
みよ市
ゆくは市
こう市

こばや市

市ぶ市

 

あば市り
い市かり
うた市ない
きたひろ市ま
く市ろ
市べつ
ご市ょがわら
おう市ゅう
の市ろ
ゆりほん市゙ょう
い市のまき
たが市゙ょう
ひが市まつ市ま
市ん市゙ょう
ひが市ね
ふく市ま
あ市かが
なす市おばら
市もつけ
い市おか
市もつま
市゙ょうそう
う市く
か市ま
いな市き
ほん市゙ょう
ひが市まつやま
こ市がや
市き
や市お
ふ市゙み
ふ市゙みの
よ市かわ
つるが市ま
市らおか
むさ市の
あき市ま
ひが市むらやま
ひが市やまと
むさ市むらやま
に市とうきょう
なら市の
か市わ
市ろい
おおあみ市らさと
さん市゙ょう
市ばた
市゙ょうえつ
お市゙り
ふ市゙よ市だ
こう市ゅう
市ずおか
み市ま
ふ市゙のみや
市まだ
ふ市゙
ふ市゙えだ
市もだ
わ市゙ま
た市゙み
は市ま
ぐ市゙ょう
あん市゙ょう
に市お
市ん市ろ
にっ市ん
市ま
たか市ま
ひが市おうみ
市゙ょうよう
き市わだ
市市゙ょうなわて
か市はら
ご市゙ょう
か市ば
は市もと
市んぐう
に市のみや
あ市や
に市わき
市そう
くら市き
そう市゙ゃ
ひろ市ま
ひが市ひろ市ま
えた市゙ま
市ものせき
市ゅうなん
ひが市かがわ
とく市ま
こまつ市ま
よ市のがわ
うわ市゙ま
さい市゙ょう
市こくちゅうおう
とさ市みず
きたきゅう市ゅう
ちく市の
おおの市゙ょう
いと市ま
か市ま
うれ市の
市まばら
つ市ま
みなみ市まばら
みやこの市゙ょう
く市ま
やつ市ろ
かご市ま
に市のおもて
きり市ま
いちきく市きの
みなみきゅう市ゅう
い市がき
みやこ市゙ま
なん市゙ょう

 

たいは区
しんじゅ区
こうほ区
てんぱ区

 

さ区ら
め区゙ろ
ち区さ
ふ区しま
い区の
こ区らきた
こ区らみなみ

 

よい町
そとがは町
よこは町
おお町
おおつ町
まつし町
しちがは町
なかや町
かねや町
みし町
かねや町
おおく町
ひがしあがつ町
もろや町
かわじ町
はとや町
おくた町
おおし町
しばや町
はや町
いいじ町
たてや町
わのう町
あんぱ町
おぐ
しもい町
お町
ひさや町
おおま町
かし町
せとう町

弘前市営地下鉄を辿ります(第1回)相馬線①夏川~金属町

f:id:HOSHIIMO:20200526142322p:plain

2020年1月、弘前市営地下鉄の画像をツイタに投下したらBuzzちゃいました(実はそんなに伸びたわけではない)。本名も大学も顔写真も新聞で紹介です。これが実名報道ちゃんですか。親は新聞記事のコピーや写真を諸方面に送信し、DYNAMIC垢バレインシデントが発生しました。

 456RTで名前が開示される恐ろし時代です

https://hirosaki.keizai.biz/headline/1373/

本名が開示されていないありがた記事もあります

39MLにとんでもないダメージを負わせた画像ですから、なんらかの制裁を受けるべきです。ブモグのネタになってもらいます。今回から不定期で各路線を実際におチャリで辿ることにします。NOT嵩張り新しコンデのジも導入ですから、かなり快適にサイクルingをできています。

初めに辿るのは赤色の相馬線です。旧相馬村域から城南・下土手町・宮園を通って津賀野へ向かう路線ですが、今回は途中の金属町までです。風が強すぎて疲れちゃった。

 

おチャリ日:2020年5月25日

まずはOUCHIから起点の夏川駅までおチャリをコロコロ転がします。

f:id:HOSHIIMO:20200526145157j:plain

緑ヶ丘の市営住宅。奥に弊学が見えます。

f:id:HOSHIIMO:20200526145343j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200526145407j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200526145421j:plain

清水→自由ヶ丘→青樹町。次第に家が少なくなり、視界はリンゴ畑と岩木山にまみれます。

f:id:HOSHIIMO:20200526145859j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200526150031j:plain

悪戸と自由ヶ丘の境目辺りにある池から溢れた水は、寺沢川に注ぎ込んでいます。

f:id:HOSHIIMO:20200526150247j:plain

りんごのカーブミラー。

f:id:HOSHIIMO:20200526150615j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200526150621j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200526150626j:plain

とんでもない道を走らされています。ここは地下鉄が通るところでないのセーフ。

f:id:HOSHIIMO:20200526150738j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200526150748j:plain

相馬川に沿って南下し、

f:id:HOSHIIMO:20200526150928j:plain

相馬川の羽根山橋に到着です。この辺りが夏川駅です。

 

夏川駅

なつかわ 起点から0.0km

goo.gl

これは完全に癖なのですが、栄えているところから1駅伸ばして終点にしがちです。夏川駅も御多分に漏れず、一丁木からにしておけばいいものをわざわざここからにしています。

近くにあるもの:桐ノ木澤公民館

f:id:HOSHIIMO:20200526151647j:plain

www.natsukawashiina.jp

県道129号線を北上して相馬(狭義)へ向かいます。

f:id:HOSHIIMO:20200526151852j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200526152117j:plain

緩い坂を上がった先が相馬(狭義)です。

 

一丁木駅

いっちょうぎ 起点から1.17km

goo.gl

f:id:HOSHIIMO:20200526152225j:plain

相馬川と作沢川の合流地点、段丘面上に相馬の集落はあります。簡易郵便局や農協などがありますが、ここを相馬とするとちょっとややこしいことになります(ここを相馬にしなくてもややこしいので困っています)。その理由は後述します。

f:id:HOSHIIMO:20200608204947j:plain

近くにあるもの:相馬村農協相馬支所・一丁木簡易郵便局・相馬ふれあい館

f:id:HOSHIIMO:20200526153524j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200526153534j:plain

線路は129号から一旦逸れて地上に出ます。一丁木だけ高いので、夏川からずっと地上で一丁木だけ地下駅でもいいかもしれない。

藤沢付近で129号と再び合流、坂市に着きます。

f:id:HOSHIIMO:20200526153828j:plain

坂市駅

さかいち 起点から2.47km

goo.gl

坂市川の合流地点、坂市集落の入口に駅を設けます。左手に写り込んでいるのはバス待合所の残骸。

f:id:HOSHIIMO:20200526154125j:plain

近くにあるもの:長慶園

f:id:HOSHIIMO:20200526154319j:plain

こんなところに地下鉄を通してどうするんだという感じですが、運賃をお支払いいただければ熊でもKC-LV832Lでも海王星でも乗せます。

f:id:HOSHIIMO:20200526154614j:plain

県道が東に大きくカーブするあたりが紙漉沢駅になります。

 

紙漉沢駅

かみすきさわ 起点から3.74km

goo.gl

f:id:HOSHIIMO:20200526155042j:plain

県道と紙漉沢の集落にはかなりの高低差があります。

近くにあるもの:成田商店・相馬村農協りんご加工センター・岩木川漁協・長慶天皇御陵墓参考地・市立相馬中学校

f:id:HOSHIIMO:20200526155423j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200526155442j:plain

線路はいよいよ五所の集落に入ります。

f:id:HOSHIIMO:20200526155652j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200526155719j:plain

ずっと低いところを走っていた129号も、坂を駆け上がって五所の中心部へ。このあたりからは地下が良さそうです。

f:id:HOSHIIMO:20200526155821j:plain

相馬庁舎は駅直結です。

 

相馬駅

そうま 起点から4.74km 乗換:東西線

goo.gl

一丁木を相馬とできなかったのはこれが原因です。相馬庁舎や相馬村農協本所、相馬小学校などが集まる五所地区が旧相馬村の中で大きな存在感を放っています。弘南バスの相馬行きも五所止まりです。

ここでは目屋から来た東西線と接続します。f:id:HOSHIIMO:20200526160706j:plain

近くにあるもの:弘前市相馬庁舎・相馬村農協本所・市立相馬小学校・相馬郵便局・相馬球場・御所温泉など

f:id:HOSHIIMO:20200526161249j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200526161254j:plain

引き続き129号を弘前市内へ。ここから昴までは岩木川におおよそ沿って走ります。人家も増えて弘前近郊の雰囲気が出てきました。

 

昴駅

すばる 起点から6.03km 乗換:東西線

goo.gl

f:id:HOSHIIMO:20200526161923j:plain

弘南バス「野崎入口」停留所とほぼ同一の地点です。

駅名の由来となった昴地区は画像の集合住宅のすぐ裏手。

f:id:HOSHIIMO:20200526162022j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200526162106j:plain

昴地区は平成9年頃にできた旧相馬村の中ではもっとも新しい地区で、当時の建設大臣から「手作り郷土賞」を受賞しています。

f:id:HOSHIIMO:20200526162423j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200526162449j:plain

電線がないので一体、地中化か?と思いきや

f:id:HOSHIIMO:20200526162600j:plain

こんな感じで

f:id:HOSHIIMO:20200526162621j:plain

裏道に引いています。かしこい。

imas.gamedbs.jp

近くにあるもの:さとちょう相馬店・ラグノオささき相馬工場・相馬村農協湯口支所など

f:id:HOSHIIMO:20200526162926j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200526163010j:plain

さとちょうの交差点あたりで129号とはお別れです。線路は東南東に進路を変えて城南・弘前大学方面を目指します。線路と同じルートをとる道路がありませんから、ここは少し回り道が必要です。

f:id:HOSHIIMO:20200526163303j:plain

下湯口から悪戸中野付近まで、だらだらと登りが続きます。

f:id:HOSHIIMO:20200526163506j:plain

りんご公園への道に入り、300mほど行った地点に宇和野駅があります。

 

宇和野駅

うわの 起点から7.68km

f:id:HOSHIIMO:20200526163905j:plain

goo.gl

周囲が全部リンゴ畑。ここは弘前市内でも最も高品質のリンゴが採れるとされている地区です。なんで駅を置いたの?となるくらいほかに何もありません。

近くにあるもの:特になし

f:id:HOSHIIMO:20200526164657j:plain

さっきの道に戻って東へ進みます。

f:id:HOSHIIMO:20200526164944j:plain

視界が一生リンゴ畑。

f:id:HOSHIIMO:20200526165355j:plain

馬渡線に入り北上します。

f:id:HOSHIIMO:20200526165529j:plain

じんわり視界のリンゴ分が薄くなってきたと思ったら

f:id:HOSHIIMO:20200526165536j:plain

急に家・家・家。住宅の大群が襲来です。

 

金属町駅

きんぞくちょう 起点から8.94km

goo.gl

f:id:HOSHIIMO:20200526170531j:plain

弘南バス「金属団地入口」のすぐそば。

f:id:HOSHIIMO:20200526170832j:plain

戦災などの被害を受けず古い町割りのままゴチャゴチャとしていた弘前のまちを飛び出し(行政指導で追い出され)、小沢地区のリンゴ畑のど真ん中に発生したのが金属団地です。

f:id:HOSHIIMO:20200526170841j:plain

f:id:HOSHIIMO:20200526170902j:plain

あのタムロンもあります。近くになかなかな大きさの工場があるため、こちらはメインではなさそう。

f:id:HOSHIIMO:20200526171627j:plain

清水3丁目のタムロン弘前工場

金属町駅近くには弘前南高校があるのですが、その真ん前にぶっ刺さってる電信柱の広告がこれ。

f:id:HOSHIIMO:20200526171745j:plainおい。ちなみに弘前にはこういう幕府も走っています。

f:id:HOSHIIMO:20200526172120j:plain

金属町から西弘に向かうぞ~~~~というところでスモホの電池が4%になってしまい、この徘徊は終了です。次回は金属町~西弘前下土手町と辿りたいと思いますが、他の人が少ない線区を先にやるかもしれません。おしまい。

 

つぎ

39ml.hatenablog.jp

家に住まないオタクが多過ぎる

 これに「家のすぐそば」という引用を寄越した人間が発生しました(当該の引用は消去済みであり、ガッツリ個人情報ですからスクリーンショットも掲載しません)。

 インターネットに居所が放流されると、近くにオタクが襲来する可能性があります。さらには自転車を倒されたり、ポストにピラフをぶちまけられたり、傘立てを盗まれたり、歌ったりと散々な目に遭うこともあります。しかし、フォロワー諸氏(一部はFF外)は身を挺して(?)住所を申告してくれました。62人も。通知欄が虚偽の住所にまみれてしまいました。以下はその一部です。

 

 

 

さて、住所を教えてくれたのは良いのですが、特に活用する方法が思いつきません。とりあえず適当にGoogleマップ上にプロットすることにします。

f:id:HOSHIIMO:20200519193400p:plain

www.google.com


こんな感じ。皇居からブルキナファソまで、かなり広範囲に散らばりました。みんないろんなところに住んでるなあ。

そして、どうにかこうにかこねくりまわしてできたのがこれです。

f:id:HOSHIIMO:20200519194442p:plain

オタク、家に住みなさい。代々木2-2-2なんかで同棲してないで、ちゃんとおうちに帰りなさい。おわり。